カリスちゃん

アノマロさーん!卒論の入ってるUSBメモリが読めなくなりました!
どうにかしてください!!

アノマロ

・・・ほかにバックアップとってないんですか?

カリスちゃん

ないです!資料も下書きも全部この中なんです!読めないと困るんです!!

アノマロ

(そんなに困るなら、なぜバックアップをとらなかったのか・・・)

 卒論シーズン。それはいろいろなパソコントラブルが持ち込まれる季節。
 各種クラウドサービスの普及で以前よりも減りましたが、いまだに根強いのが「USBメモリがいきなり読み込めなくなる」案件です。

[スポンサーリンク]

 どうもみんな、USBメモリやSDカードに書き込まれた内容が「消える」とか「読めなくなる」とか、まったく思ってないみたいなんですよね。
 毎年ちゃんと、年に数回、とくに卒論シーズンの前には必ず「USBメモリあぶないよ!バックアップとってね!」って広報しているんですが・・・。
 確かにフロッピーディスクやクレジットカードとは違ってカバンの磁気で飛ぶことはないし(でも確か静電気は危険)、ハードディスクみたいに落とした衝撃でシャフトが折れて読めなくなることもないんですが、そもそも「原理的に読めなくなる・使えなくなる」状態があるということを知らないんだろうな・・・と思います。
 たしかにUSBメモリは便利です。容量大きいし、USB3.0対応していれば早いし、動画ファイルの受け渡しなどには重宝します。
 でも、学生さんの利用は、正直お勧めしません・・・。

 理由について詳しく説明している記事を探してみたところ、以下のITProの記事が見つかりました。

そんな利便性の高さが評価されて急速に普及しているフラッシュメモリーだが、使う上で必ず知っておくべきことがある。「フラッシュメモリーを長期間放置すると、データが消えてしまう」ということだ。
(中略)
問題はコストだけでなく、耐久力にも違いがあること。書き換え可能回数/データの保持期間はSLCの場合で10万回程度/10年程度。MLCでは3000~1万回程度/5年程度といわれる。TLCの場合は「書き換え回数が500回程度、データの保持期間は少なめに見積もっても数年程度」(バッファロー)となる。

(全文読みたい人はご両親が「日経ID」持ってないか聞いてみましょう)

 要するに:

  1. 使わずに放置すると、中のデータが消える
  2. 使いまくっていると、書き換え可能回数を超えてしまい「使えなくなる」

 ということです。

 このうち1については学生さんはあんまり関係がなくて、どっちかといえば「デジカメのデータがなくなった!」という教職員からの訴えのほうをよく聞きます。海外旅行の思い出のSDカードを専用のフォルダに入れて物理的にとっておくとか、まったく意味がないのでやめましょう。バックアップは手元のHDD・・・だけでは心配なので、GooglePhotoとかDropboxとかのクラウドサービスも使って多重化しておくと安心です。
 で、学生さんが嵌まるのは大抵2。入学時に買ったUSBメモリでレポートファイルを作って、USBメモリ上で開いて(このときに一時ファイルが作成される)、USBメモリに保存して(このときに一時ファイルが削除される)・・・というのを繰り返して4年生になったころ、ちょうど卒論が佳境のころで中身がまったく読み出せなくなるという悲劇が発生します。ホントにホントに取り返しがつかないので、ちゃんとクラウドサービスを使いましょう。

 それ以外、つまり「原理的に使えなくなる」以外のトラブルとして多いのは:

  • USBメモリの領域の一部が破損して中身が読み出せなくなる
  • 端子が折れて読めなくなる

 ですね。
 前者についてはwondershare社の「データリカバリー」ってソフトでわりとうまく吸い出せます。書き換え限度回数越えで読めなくなっちゃったやつでも、うまくいくと(=壊れたところが中身に影響ないところだと)吸い出せることがあります。有償ソフトですがそんなに高くない(6000円くらい)ですし、結構使えるので重宝しています。
 後者については・・・ハードウェア破損はプロにお願いするしかないんですが、データリカバリ関連の業界っていろいろとイヤな話が多いので、「日本データ復旧協会」に加盟している会社に頼んだほうが安心かな?(というわけでお金が出せそうな先生方には前述の協会の「会員企業リスト」から紹介しています。)中には「見積もり無料」のところもあるので、そういうところにお願いすると納得してお願いできるんじゃないかなと思います。なお、復旧対象の容量が大きくなるとそれなりに費用がかかることだけは覚悟しておきましょう・・・。

文系学部しかない女子大学の情報系部門に勤務しています。
学生さんからの相談をもとに、ノートパソコンの買い方、Officeのプラン、便利なサービス、女子大生向けのセキュリティ対策ポイントなど、いろいろまとめていきますので、参考にしてもらえるとうれしいです。
質問などあればこちらまでどうぞ。