
UHシリーズが重量を落として新発売。といってもバッテリが2セル・4セルの2ラインになっただけ。
17時間稼働は重い方(900グラム)だけなので注意しましょう。
型落ちを狙えばoffice付きで13万円台なので、選択肢に入るかも。
富士通のモバイルノートパソコンで女子大生にお勧めできるのはUHシリーズ。
市販モデル(カタログモデル)と公式ネットショップモデル(カスタムモデル)で型番が結構違って戸惑います。カタログモデルはUH**、カスタムモデルはWU**って型番になっているんですが、ややこしいことにネットショップのアウトレットではカタログモデルも売っているので、同じ形なのに型番が違ってちょっと混乱します。もーちょっとどうにかならないのかな・・・。
最新モデルのスペックは以下のような感じです。
機種名 | LIFEBOOK UHシリーズ(例:UH90)![]() |
---|---|
液晶スペック | 13.3インチ ノングレア フルHD |
重量 | 769g / 916g /899g |
バッテリ駆動時間 | 8.3時間 / 17時間 |
価格帯 | 直販定価13万~ |
最新のカタログモデルだと UH90/B3、UH75/B3、UH55/B3 の3機種。
UH55とUH75は基本的な性能は全く同じで、バッテリだけが違う=重量と駆動時間が違うパターン。UH55は900グラム台で17時間台の駆動時間、UH75は700グラム台で8時間台の駆動時間。どちらも10万円は軽く超えているのにSSDが128Gなところが悩ましいですね。一方でUH90は899g(ギリギリ900グラム弱)でSSDが256G、駆動時間が17時間なので、多少高めでもUH90を狙いたいところ。でも最新モデルだと公式価格で23万円、普通のお店でも20万円くらいします。
なので、お店で自分が買うとしたらUH90の型落ちを狙います。1年くらい前にでたモデルがSSD256G・17時間駆動・930グラム、さらにOffice H&Bがついて12万弱。通販ならPCボンバーあたりで+1万円で3年物損をつけて13万円弱。いい線じゃないかなーと思います。保証を手厚くしたければ5年物損に対応しているお店で買うか、あるいは追加でモバイル保険に加入することを考えたほうがいいかもしれません。
富士通の公式ショッピングサイトに登録したうえで直販カスタマイズ品を買う場合、やはりちょっとお高くなります。
メモリ4G・SSD256G・900グラム台・17時間駆動でカスタマイズして、3年の物損保証をつけて18万円くらい。MyCloudアカウント登録をしていると割引率がUPして20%前後の割引がつくので、15万円弱で購入できますが、これはOfficeなしプラン。Officeをつけると+24,000円で17万円弱。ちょっとお高いですが、それでも公式ショッピングサイトを使うのであれば(ちょっと登録項目が多くて面倒ですが)MyCloudアカウントを作って割引率UPを狙ったほうがよさそうです。アウトレット商品にも使えるみたいです。
あと、公式ショッピングサイトを見ていたら訳アリ品(返送再生品)で最新モデルのUH55が14万円弱、UH75が16万円弱で出ていました。3年保証が25000円くらいかかるので15万を切るのは難しいですが、スペックは悪くないので、最新モデルをお手頃に調達したい場合は訳アリ品狙いがよいかもしれません。

文系学部しかない女子大学の情報系部門に勤務しています。
学生さんからの相談をもとに、ノートパソコンの買い方、Officeのプラン、便利なサービス、女子大生向けのセキュリティ対策ポイントなど、いろいろまとめていきますので、参考にしてもらえるとうれしいです。
質問などあればこちらまでどうぞ。