カリスちゃん

パソコン、結局どれ買えばいいかよくわかんないんですけど・・・

アノマロ

毎日持ち歩くなら軽さ優先、カフェ作業したいならバッテリ優先、お財布が心配なら値段優先、ですかね

2:カタログや価格.comを参考に、持ち運べる重さやサイズ、価格で「買いたいパソコン」を決める

 実機をざっと見てみると、「あ、これは家で使うやつだな」「これは持ち運んで使うやつだな」というのがわかってくると思います。たぶん大学生であれば、基本的には持ち歩いてスタバあたりで作業することも考えていると思うので、基本的には小さめで軽い、いわゆる「モバイルノートパソコン」というカテゴリの製品から選ぶことになると思います。さらにこのあたりの記事とかを参考にして、毎日持ち運べそうなパソコンの物理的な範囲を決めましょう。電車通勤の女子大生であれば「13.3インチ以内」「1キロ以下」とかですかね。あと重要なスペックとしては「駆動時間」。大学までの行き帰りが長い・電源がとれない場所で作業をする可能性があるといった場合には、駆動時間10時間以上を謳っているものを選んだほうがよいです(実際には10時間もたないことが多いです)。

 ここで全メーカーから条件を指定して検索できる優れもの、価格.comのスペック検索の出番です。
 このリンクからアクセスするか、あるいは「価格.com」のサイトから「ノートパソコン」のカテゴリまで行ってから「絞り込み条件を一括追加」しても同じことができます。

 たとえば、だいたい1キロ前後で、電源のないカフェで2時間くらいレポートを書いても大丈夫そうなパソコンを買いたい場合は、以下のような検索条件で試してみてください。

「液晶サイズ」:数値入力の欄に半角数字で「10.1」と「13.4」を入れる
(下の画像を参考にしてください)。

「駆動時間」:数値入力欄の左側に「8」を入れる
「OS」:「Windows 10 HOME」を選ぶ
「重量」:数値入力欄の右側に「1.2」を入れる

 数値をすべて入れて一番下の「検索結果を見る」をクリックし、出てきた表の「最安価格」の欄にある「安い順」をクリックし、値段順に表示すると、次のような表がでてくると思います。

 さっきの条件だと、2017年12月1日現在では209件がひっかかります。
 一番安い機種は2万円代、一番高い機種は28万円代、ということでおおよその値段の幅がわかります。
 ここから先は、個人のお財布事情とネットワーク状況と体力と本人の意思によって選び方が変わってきます。

例1:「お金がないけどパソコンは使ってみたい、バイトしてお金が貯まったら高いのを買うので、いまはとにかく安いのがいい」

 →3万円くらいで買えるASUS、Acer、HPなどの海外製10インチ~11インチのノートパソコン:
 ただし、メインの容量がとても少ないので各種クラウドサービスの利用が前提です。
 自宅でWiFiが利用でき、かつ自分で調べながらパソコンを使いこなそうという意思のある人向け。
 なお10.1インチ以下のパソコンにしておくと、モバイル版のOfficeが無料で使えます。

例2:持ち運んで使いたいので、とにかく軽いのがいい

 いまの最軽量争いは700グラム台に突入しているので、検索を「0.8キロ以下」にして絞りこみましょう。
 対象になるのはASUSのTransbookMini、NECのLAVIE Hybrid ZERO HZ300、富士通のFMV LIFEBOOK UH75あたり。
 ASUSのTransbookMiniは記憶容量が少ないので、お金に余裕があれば右側の2つから選びましょう。
 なお、800グラム台でも許容できる場合はVAIOのS11、900グラム台でも許容できるのであればPanasonicのSZシリーズが対象に入ってきます。
 最終的には「カバンの形と容量」「自分の体力」「通学時間」に加えて「好み」「予算」の戦いになってくるので、ほんとうに「これがベストアンサー!」みたいな機種は決められないんですよね・・・。

mac bookがほしい

 Mac bookいいですよね。920グラムで軽いですしね。私もほしいです・・・。
 Macについては「欲しかったら買う」以外に道はありません。よいMacライフを!

いろいろ見たけれど決められない・・・というあなたは:

 悩んだらまた電気屋さんに行って本体を触ってみましょう。
 せっかく自分が使うのだから、がんばって満足いくものを探してみてください。
 どうしても決められない場合は相談受け付けますので、メールフォームからお知らせください。

 機種が決まったら、次はこちら:

文系学部しかない女子大学の情報系部門に勤務しています。
学生さんからの相談をもとに、ノートパソコンの買い方、Officeのプラン、便利なサービス、女子大生向けのセキュリティ対策ポイントなど、いろいろまとめていきますので、参考にしてもらえるとうれしいです。
質問などあればこちらまでどうぞ。